筑波銀行を知る

Scroll

Business Strategy 事業戦略

誕生から10年超を経て、次なるステージへ向けて、筑波銀行では第5次中期経営計画に取り組んでいます。
お客さま、地域社会、従業員とのつながりを強みとし、「小回り」と「質」の高いサービスを提供し続けることにより、
「ビジネスモデルを深化」させ「共通価値の創造」へとつなげていく取り組みです。

お客さま・社会を取り巻く環境認識

社会環境・経済環境などが急激に変化する中、お客さまの関心毎は多様化し、私たちに求められるものも変化しています。

法人のお客さまの関心事

  • 成長戦略
  • 事業承継
  • DX
  • SDGs・ESG

個人のお客さまの関心事

  • 資産形成
  • 次世代の
    資産形成

地域社会の課題解決に取り組み、
ステークホルダーとともに持続的成長につながるビジネスモデルへ

事業戦略 ~ 未来への懸け橋となるために ~

地域・お客さまとのつながり

地域の課題解決やお客さまのニーズへの対応

法人コンサルティングの深化伴走型支援にとことん取組み、
持続的発展に向けた支援を行う

法人のお客さまに向けては、当行の強みである伴走型支援を強化しています。具体的には事業性評価に基づくミドルリスク先への融資拡大、ビジネスマッチング・事業承継・M&A等を通じた本業支援に加え、お客さまのSDGs課題のサポートやDX支援を通じた持続可能な社会づくりへの取り組みにより、法人コンサルティング力を深化させています。


  • 事業性評価の深堀に
    よる伴走型支援

  • 営業店支援体制
    の強化

  • DXを見据えての
    体制整備

  • 「持続可能な地域社会」
    に向けての貢献

個人コンサルティングの深化お客さま本位の
業務運営を実現し、
人生伴走型の提案を実施

人生100年時代に多様化するお客さまの課題に向け、本支店一体となりライフイベントに応じた人生伴走型の支援を行っています。預り資産専担者の体制を強化し投資信託や生命保険などの金融商品を通じた資産形成支援を行うほか、お客さまのニーズに合わせた各種ローンのご提案を通じ、個人のお客さまへのコンサルティング力も強化しています。


  • 人生100年時代に向けた
    安定した資産形成支援

  • お客さまのライフイベントの
    実現に向けた
    コンサルティング提案の実践

新たなビジネスモデルへのつながり

経営効率性の向上と行動プロセスの新化

DXへの取り組みデータドリブン経営、
業務のデジタル化、
DX人財育成の強化

長期的なDX活用を見据え、体制整備を強化しています。データ利活用・分析力の強化を通じたデータドリブン経営への取り組み、行内のさまざまな業務や融資契約等のデジタル化、またDX人財育成に向け外部企業への人材派遣やITパスポート資格取得推奨などを行っています。

合理化・効率化を徹底追求した
生産性向上
事務のデジタル化により
効率化し、営業中心の活動へ

経営効率の向上、行動プロセス深化のため、業務の合理化・効率化による生産性向上も追求しています。行内事務のデジタル化や簡素化、ペーパーレス化を促進し、事務負担を軽減することで、行員のお客さま対応に充てる時間を増やし営業力を強化しています。

人財のつながり

『人づくり』とエンゲージメント向上

ダイバーシティと働きがい・働きやすさの実現ワークライフバランスの
充実・実現および
エンゲージメント向上

行員全員が持てる力を発揮できる環境を構築し、高いモチベーションを保つことが成果につながるとの考えで、充実した働く環境やダイバーシティの推進など社内環境の整備に取り組んでいます。

自律的なキャリア形成・スキルアップを
後押しする人財育成
プロフェッショナル人財の
拡充に向けた取り組み

行員の挑戦・成長を促進するための取り組みにも注力しています。希望する業務に手を挙げることのできる行内公募制度の充実や、中堅・シニア層向けの研修環境、中小企業診断士等の高度な資格取得の奨励を通じて、人財育成に取り組んでいます。