働く環境
Scroll
Career and Training キャリア・研修
人材育成方針
筑波銀行では、「人財」を最大の資本と倣え、その価値を最大限に引き出すことで、企業価値向上につながると考えています。
そのため、それぞれの志向や適性に合わせたキャリア形成、成長機会の提供に注力しています。
- ソリューション業務を主体的に推進できる人財の育成
- 高い専門性を発揮するスペシャリスト人財の育成
- 自ら課題を設定し、解決に向けて考動できる“自律型人財”の育成
- 積極果敢にチャレンジする人財を育む企業風土の確立
制度紹介
-
キャリアチャレンジ
制度行員が多様なキャリアを選択・実現できる制度として、希望する部署や職務に自らチャレンジすることができる制度。
-
行内兼業制度
営業店で仕事をしながら、企画業務や専門業務など興味関心のある本部業務をサポートとして経験することができる制度。
-
トレーニー
OJTによる現場力の向上(職員業務レベル による現場力の向上)を図るため 、実践で学ぶ機会の提供を目的として、 他店および本部で職場研修を行うための制度。
-
高度資格取得支援
地域社会に貢献できる「金融のプロ」人財の育成を目的に、自己実現に向けチャレンジする人財を積極的に支援しています。
-
イブニングセミナー
ニーズの高いテーマを選定のうえ、外部講師の知見習得や行内講師による銀行員としてのスキル・経験の承継を目的とした、自主的な勉強会「イブニングセミナー」の開催。
人事制度
筑波銀行では、「人財」を最大の資本と倣え、その価値を最大限に引き出すことで、企業価値向上につながると考えています。
そのため、それぞれの志向や適性に合わせたキャリア形成、成長機会の提供に注力しています。
- 「学歴区分」で入行し、入行当初はコース・タイプは選択しません。
- 入行してから1年3ヶ月後にコース・タイプを選択します。
- 1年3ヶ月の間、さまざまな業務を経験することで、銀行の仕事に対する理解を深め、自分にあったコース・タイプを選択することができます。そのため、入行後のコース・タイプのミスマッチが解消され、仕事に対する不安の解消や成長の促進につながり、自身の能力を最大限に発揮できます。
- Gコース(ゼネラリストコース)
-
- 銀行業務全般を担っていくコースです。
- 勤務地について、自宅から通える範囲か、どこでもよいかを選択できます。
- Sコース(セレクトコース)
-
- 4つの業務(タイプ)のうち
1つの業務に従事します。 - 勤務地は自宅から通える
範囲です。 -
4つのタイプ
- 個人ソリューションタイプ個人のお客さまへ
コンサルティング営業 - 法人ソリューションタイプ法人のお客さまへ
コンサルティング営業 - 個人事務タイプ預金事務+窓口へ来店した
お客さまへ提案営業 - 法人事務タイプ融資事務+窓口へ来店した
お客さまの個人ローン受付
- 個人ソリューションタイプ個人のお客さまへ
- 4つの業務(タイプ)のうち
研修について
入行後6年間にわたる「人財育成プログラム」をはじめ、
さまざまな研修プログラムを用意し、それぞれの成長を支援しています。
人材育成プログラム
入行後6年間にわたる「人財育成プログラム」によって、成長を実感しながら働くことが可能となっています。

-
入行~1年3カ月
ジョブローテーション
入行後1年3ヵ月間は、コース選択前の準備期間と位置づけ、本人が希望するコース・タイプに応じ、事務係・融資係・外訪係(アシスタント)からなる統一ジョブローテーションを実施します。さらに集合研修やOJTにより効果的に業務経験を積み、コース選択につなげていきます。
-
コース選択後~6年
店内係替や人事異動によるジョブローテーション
コース・タイプごとに店内係替や人事異動によるジョブローテーションを行い、それぞれのレベルに合わせたプログラムを用意しています。自身の成長を感じながら業務を習得できます。さらにコースに合わせた集合研修やOJTにより成長をフォローしていきます。