- TOP
- 筑波銀行について
- 当行からのお知らせ
- お知らせ・トピックス
- 【注意喚起】金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺にご注意ください
【注意喚起】金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺にご注意ください
投稿日: 2025/3/12
2025年3月12日
お客さま各位
株式会社筑波銀行
【注意喚起】金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺にご注意ください
銀行員を騙る自動音声ガイダンス・電話により情報を盗み取るフィッシング詐欺が、全国的に急増しています。警察庁からの情報によると、インターネットバンキングでも、以下のような手口による不正送金被害が発生しているとのことですので、十分にご注意ください。
※自動音声ガイダンスとは、電話に出ると事前に設定された音声メッセージが流れる仕組みです。
<具体的手口>
- 犯人が銀行担当者(金融機関)を騙り、被害者(企業)に自動音声ガイダンス・電話により、メールアドレスを聞き出す。
- 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導。その後、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。
- フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が法人口座から資産を不正に送金する。
※当行では、自動音声電話やショートメール・電子メール等でお客さまの情報をお伺いすることはございません。
被害にあわないためにも、以下の徹底をお願いします。
- 知らない電話番号からの着信は信用しない
- 銀行担当者を騙る者から連絡があった場合は、一旦折り返しにして、実在する者かを確認する
- インターネットバンキングにログインする場合は銀行公式サイトからアクセスし、メールの中のリンクからアクセスしない
警察庁からの注意喚起(サイバー警察局便り)
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/pdf/R6_Vol.15cpal.pdf
(警察庁のWEBサイトに遷移します)