電子決済サービス「J-Coin Pay」への新規口座登録およびチャージ機能再開のお知らせ
筑波銀行(頭取 生田 雅彦)は、電子決済サービス「J-Coin Pay」につきまして、新規口座登録およびチャージ機能の提供を再開しますので、下記のとおりお知らせいたします。
当行では、全国的に電子決済サービス等の不正利用被害が発生していることを受け、2020年9月18日以降、提携する電子決済サービス等への当行口座の新規登録およびチャージ(入金)機能を一時停止しておりましたが、今般当行および「J-Coin Pay」(株式会社みずほ銀行)との双方にて不正利用対策の強化を実施し、お客さまが安全にサービスをご利用いただける環境が整ったことから再開いたします。
今後もお客さまの大切なご預金の安全を最優先に考え、サービスの向上およびセキュリティの強化に努めてまいります。
記
1.再開する電子決済サービス
サービス名 |
再開日 |
J-Coin Pay |
2021年5月25日(火) |
※その他新規口座登録およびチャージ機能を一時停止している電子決済サービス(PayPay、LINE Pay、メルペイ、pring、楽天Edy、ウェルネット(支払秘書)、SBI証券)については、再開時期が決定次第、順次お知らせいたします。
2.セキュリティ対策の強化について
(1)<当行>届出電話番号認証(IVR認証)による認証方法の導入
新規口座登録時にIVR認証を導入しました。IVR認証とは、お客さまが当行にお届けいただいている電話番号にご連絡し、自動音声がお伝えするワンタイムパスワードを手続き中の画面に入力いただくことで本人確認を実施いたします。
(2)<J-Coin Pay(株式会社みずほ銀行)>eKYCの導入
新規口座登録時にeKYCを導入しました。eKYCとは、アプリ上で顔写真付本人確認書類と顔写真撮影などにより犯罪収益移転防止法に基づくオンラインで完了する本人確認方法のことです。なお、サービス再開以前に口座登録済みのお客さまについても初回チャージ時にeKYCが必要となる場合がございます。
※再開に伴い、「J-Coin Pay」側にてeKYCの実施が必要となるため、ご利用開始までに原則1~2日程度かかる場合がございます。お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(3)<当行およびJ-Coin Pay(株式会社みずほ銀行)>不正利用の被害に遭われたお客さまへの補償
再開した電子決済サービスを通じて不正利用を受けたお客さまに対しては、サービスを提供する株式会社みずほ銀行と連携し、補償の対応を行います。
3.お客さまへのお願い
・口座番号やキャッシュカードの暗証番号は絶対に第三者に教えないでください。銀行が電話や 訪問等により暗証番号等をお聞きすることは絶対にありません。
・ご自身の口座に身に覚えのない取引がないか、普通預金の入出金明細をこまめにご確認ください。
※当行の個人向けインターネットバンキングや通帳アプリ「かんたん通帳」をご利用いただきますと便利です。
・当行の偽サイトにご注意ください。Eメールやショートメッセージ(SMS)等でキャッシュカードの暗証番号やインターネットバンキングのログインID、パスワード等の入力を求められても入力しないでください。
・万が一、身に覚えのない取引がございましたら、お近くの窓口もしくは下記までお問い合わせください。
【不正利用に関するお問い合わせ先】 株式会社筑波銀行 CS推進室 電話番号 029-859-8111 受付時間 平日9:00~17:00 |
以 上
報道機関のお問合せ
筑波銀行 総合企画部広報室
TEL 029-859-8111
