1. TOP
  2. 筑波銀行について
  3. 企業情報
  4. 沿革

沿革

2010年(平成22) 1月 つくば市の新ビルへ本部機能、研究学園都市支店移転
3月 関東つくば銀行と茨城銀行が合併し「筑波銀行」発足
関銀ビジネスサービス(株)が筑波ビジネスサービス㈱に商号変更
関東リース(株)が筑波リース(株)に商号変更
関東信用保証(株)が筑波信用保証(株)に商号変更
関銀コンピュータサービス(株)が筑波コンピュータサービス(株)に商号変更
5月 オンラインシステム統合
第1次中期経営計画策定
当行および筑波リース(株)、オリックス(株)との間で業務提携締結
6月 子会社筑波リース(株)株式の一部をオリックス(株)へ譲渡
2011(平成23) 3月 11日(金) 14時46分マグニチュード9.0の東日本大震災発生、15時15分緊急対策本部立ち上げ
12日(土) 93カ店で休日営業し、71カ店のATMを稼働し被災者支援を開始
13日(日) 64カ店で休日営業し、108カ店のATMを稼働し被災者支援を開始
14日(月) 施設管理上入室ができなかった1カ店を除き146カ店で通常営業を開始
平成28年3月までの地域復興支援計画を策定し地域復興支援プロジェクト『あゆみ』をスタート
5月 筑波ボランティアクラブ発足
9月 金融機能強化法(震災特例)に基づき国からの資本参加による第四種優先株式350億円を発行
2012(平成24) 2月 頭取交代 藤川雅海頭取就任
2013(平成25) 4月 第2次中期経営計画「Rising Innovation 2016」スタート
地域振興部設置、筑波総研(株)設立
2014(平成26) 12月 当行および東和銀行、栃木銀行の北関東地域銀行三行による「地域経済活性化に関する広域連携協定」の締結
2015(平成27) 4月 企業イメージキャラクター「タマ&フレンズ」の導入
株式会社いばぎんカードの吸収合併
11月 「将来ビジョン」の策定
2016(平成28) 1月 「つくば地域活性化ファンド投資事業有限責任組合」の設立
4月 第3次中期経営計画 「Rising Innovation 2019」 ~進化することへの挑戦~ スタート
第二種優先株式の取得
地域振興支援プロジェクト『あゆみ』をスタート
2017(平成29) 7月 初のインターネット専業支店「つくばのガマぐち支店」を開設
2018(平成30)   共同出資会社「株式会社フィンクロス・デジタル」の設立
8月 ホストシステムのオンライン24時間化が開始
2019(平成31) 4月 第4次中期経営計画  「Rising Innovation 2022」 ~選択と集中~ スタート
SDGs推進プロジェクト『あゆみ』をスタート
2019(令和1) 5月 「つくば地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合」の設立
6月 頭取交代 生田雅彦頭取就任
2020(令和2) 3月 筑波銀行 誕生10周年
10月 連結子会社「筑波ビジネスサービス(株)」の解散
2021(令和3) 3月 連結子会社「筑波信用保証(株)」の発行済株式100%を全国保証(株)に譲渡
5月 SBIホールディングス株式会社と「戦略的業務提携強化に関する合意書」の締結
8月 「TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)」提言への賛)同を表明
2022(令和4) 4月 第5次中期経営計画「Rising Innovation 2025」~未来への懸け橋~“つながり”スタート
東京証券取引所プライム市場へ移行
2023(令和5) 3月 令和4年度「地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」の受賞
10月 未来創造室の新設
2024(令和6) 2月 「電子契約サービス」の導入
3月 「いばらきダイバーシティ宣言」の公表
令和5年度「地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」の受賞
4月 ダイバーシティ推進グループの新設
12月 「キャッシュレス店舗」の導入
2025(令和7) 1月 「いばらきリスキリング推進宣言」の公表
2月 「パーパス」および「筑波銀行 未来戦略デザイン」の策定
4月 第6次中期経営計画「Rising Innovation 2028」~ツクバ ワクワク、はじまる~ スタート

口座をお持ちでない方はこちら

口座開設

おすすめ情報

  1. 1おまとめフリーローン
  2. 2カードローンUSJOY
  3. 3マイカーローン
  4. 4教育ローン
  5. 5フリーローン
  6. 6J-CoinPay
  7. 7SBI証券
  8. 8筑波銀行かんたん通帳
  9. 9つくばBANKCARD インターネット新規入会キャンペーン
  10. 10事業者ローン



このページのトップへ