- TOP
- 法人のお客さま
- 情報が欲しい
-
筑波経済月報
- 筑波経済月報2025年4月号
筑波経済月報2025年4月号
CONTENTS
-
表紙写真
常陸大宮市の祭り・イベント
-
企業探訪
水産業を通して、お客さまの食生活を豊かに
株式会社津久勝
-
1883年(明治16年)に、地場の青魚を販売する「津久勝商店」として創業し、銚子港と波崎港で獲れるサバとイワシの2種類をメインに扱い、約30年前には新たな事業の柱としてタコの加工をスタートしました。現在は、壺漁の原料のみを使用した「蒸しタコ」や、煮魚などの加工商品も製造しており、家庭はもちろん、贈答品や学校給食でも利用されています。
創業以来、時代の変化や逆境を乗り越え、これからも、お客さまの声に耳を傾ける姿勢を貫くとともに、変化を恐れずに絶え間ない事業の変革を進めていくという当社を取材しました。
-
支店長のわがまち紹介
人が輝き 安心・快適で活力と誇りあふれるまち
-
筑波ふれあい俱楽部会員紹介コーナー
会員ひろば
企業の概要や一押し商品などのご紹介
-
連載
常陸時代の佐竹氏 -500年の軌跡を追う-(第17回)
蘆名・二階堂氏滅亡と「仙道」撤退
-
歴史ジャーナリスト
茨城県郷土文化研究会会長 冨山 章一 氏
-
研究員レポート
茨城県における水産物ブランド化の取り組み
~「常陸乃国」ブランド水産物を中心に ~
-
筑波総研株式会社 研究員 関 千穂
-
全国の自治体では、地域の特徴的な商品やサービスの付加価値を高め、他地域との差別化を図る「地域ブランド」の創出に取り組んでいる。本稿では、茨城県の水産業の現状と水産物のブランド化の取り組み状況について整理したうえで、茨城県のブランド水産物、特に「常陸乃国」ブランドの3つの水産物について具体的な取り組みの内容を紹介する。
-
連載
サスティナブルな社会に向けて(第2回)
これからのプラスチックリサイクル
-
株式会社リーテム エコマネジメントユニット 浦出 陽子 氏
-
経済トピックス(茨城県内、国内・国外)
-
経済情報ピックアップ(茨城県の2025年度当初予算案について)
-
茨城県の経済現況
-
茨城県の主要経済指標
-
地域のイベント情報
まちを歩こう! - 4月 -
-
インフォメーション
階層別研修のご案内
-
筑波大学芸術専門学群 2023年度卒業制作
このページのトップへ