住宅ローン
- TOP
- 個人のお客さま
- かりる=ローン
- 住宅ローン
- はじめての住宅ローン
- ローンをご利用中の困りごと、悩みごと
ローンをご利用中の困りごと、悩みごと
夫が病気で大幅減収。「がん保障特約付」住宅ローンで助かりました。
「がん」は3人に1人とも2人に1人とも言われていますが、まさか夫に健康診断で胃がん(早期発見)が見つかるとは思いませんでした。
保険金が支払われ、住宅ローン残高が0円になり、病気は早期発見・早期治療により完治し、以前同様、仕事・プライベートに充実した日々を送っています。
住宅ローンのプランはお客さまごとに異なってきます。
お客さまの将来設計や状況をお聞きした上で、お客さまに合ったプランをご提案させていただきます!
※ 保険金の支払いには、制限条件があります。この保険の詳細については、「申込書兼告知書」に添付の「契約概要」「注意喚起情報」および「申込書兼告知書」裏面の「がん保障特約付リビニング・ニーズ特約付団体信用生命のご説明」を必ずご確認ください。
よくあるご質問
なるべくお得に返済をするには?
個人向けインターネットバンキングで一部繰上返済もしくは金利変更を実行された場合、手数料が無料です。
操作方法、サービス内容等の詳細についてはこちらをご覧ください。
保障開始日は何時?
住宅ローン実行日からがん保障特約については91日目となります。
対象となるがん(悪性新生物)は?
「上皮内がん」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」は保障の対象外です。
上皮内がん(上皮内新生物)には、大腸の粘膜内がん、膀胱や尿路、乳管等の非浸潤がんを含みます。
「咽頭がん」「胃がん」「肝臓がん」「前立腺がん」「乳がん」「悪性リンパ腫」「甲状腺がん」などは、一例ですので、詳しくは窓口までお問い合わせください。
「保険金」の額は?初期がんには100%対応?
保障開始日以降に生まれて初めて、がん(悪性新生物)と診断されたら進行の程度にかかわりなく、診断給付金が支払われ、住宅ローン残高が0円になります。
治った後の住宅ローンは0円のまま?
保険金が支払われた後に、病気が完治した場合も、保険金をお返しいただく必要はありません。